よくあるお悩みQ&A


 相続は家族やお金が関わるからこそ、悩みや不安がつきものです。ここでは、よくいただくご質問をQ&A形式でまとめました。気になる質問をご覧ください。

ウサラ

相続って、ややこしいことばっかりで不安だな…

にゃソラ

大丈夫。よくある悩みを一緒に整理していこう!

兄弟(姉妹)で揉めそう…どうしたらいい?

 相続人同士の話合いで遺産分割がまとまらない場合は、家庭裁判所で調停を行います。早めに弁護士に相談することが重要です。

借金があるかもしれない…相続しても大丈夫?

 相続すると、プラスの財産もマイナスの財産も全て相続することになります。借金などのマイナスの財産の方が多い場合は、相続放棄をすることができます。相続放棄は相続開始から3か月以内にすることが必要です。

相続放棄とは?

 相続放棄は、相続人の資格を放棄することです。相続放棄をすることで、相続開始の時点に遡って相続人ではなかったことになります。プラスの財産もマイナスの財産も全ての財産を相続しません。

遺言書がない場合、相続はどうなる?

 遺言書がない場合、遺産分割が必要です。遺産分割は、相続人全員の同意が必要です。

忙しくて手続きを進められない…どうすれば?

 相続の手続きは、相続人の調査・相続財産の調査など様々なことをしなければなりません。弁護士に依頼すれば手続きを代行できます。

 このページに載せきれない悩みもたくさんあります。相続の状況はご家庭ごとに異なります。まずはお気軽にご相談ください。

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

相続の相談の申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP