
もし借金が多い人を相続することになったらどうなるの?
やっぱり借金もそのまま引き継いじゃうの?

そうだよ。相続はプラスの財産もマイナスの財産も一緒に引き継ぐんだ。でも、安心して。相続放棄っていう手続きがあるんだ。

放棄?ってことは「いらないです」って言えるってこと?

うん、イメージは近いね。ただ「いらない」って口で言うだけじゃなくて、家庭裁判所にちゃんと申し立てをして、法的に最初から相続人じゃなかったことにする手続きだよ。

へぇ〜!そんなことできるんだ!
でも…期限とかあるんでしょ?

原則は、相続があったことを知った日から3か月以内。この間に、放棄するかどうかを決めなきゃいけないんだ。

3か月ってあっという間だよね…。気づいたら過ぎちゃいそう。

だからこそ、借金があるかも?と思ったら早めに動くことが大事だよ。ちなみに、一度放棄すると「やっぱり財産ほしい!」って後から言うことはできないんだ。

うわ〜、重たい選択なんだね。でも借金を背負い込むよりは安心できそう。

そういうこと。相続放棄は借金から身を守るための制度なんだ。詳しい流れや例外もあるから、迷ったら弁護士に相談するのが一番だよ。

なるほど…。相続って、プラスだけじゃなくてマイナスも考えなきゃいけないんだね。

その気づきが大事だよ。
もっと詳しく知りたいなら、「相続放棄-借金やトラブルが心配なときの選択肢」も読んでみてね。