遺産分割の付随問題


ウサラ

遺産分割の話し合いって、結構いろんな話が出てくるよね?
「お葬式代どうする?」とか、「誰が仏壇を守るの?」とか、「誰が介護するの?」とか…これって全部、遺産分割の話しなの?

にゃソラ

実はねウサラ、そのへんは遺産分割の付随問題って呼ばれるやつなんだ。
遺産分割と一緒に話題にはなるけど、法律的には別の扱いになるんだ。

ウサラ

えっ!? 一緒に話し合ってるのに別なの!? なんだか混乱してきたよ~💦

にゃソラ

たとえば、お葬式代とか使途不明金なんかは、相続財産そのものじゃないだろ?
でも、相続人どうしの間で「誰が出した・誰が使った」っていうお金の動きがあるから、遺産分割で話題になる。
だから、話し合いのタイミングは同じでも、法律上は別扱いなんだ。

ウサラ

なるほど…。
遺産分割協議ってのは、相続財産をどう分けるかを決める話で、
付随問題は、その周辺で揉めやすいお金や役割の話って感じかな?

にゃソラ

その通り!さすが!!
たとえば―
– 使途不明金は、誰かが勝手にお金を使った問題
– 葬儀費用は誰がどのくらい負担するのかの清算問題
– 祭祀承継は遺産分割ではなく慣習の問題
– 扶養・介護は家族の問題
…って具合に、それぞれ法的な位置づけが違うんだ。

ウサラ

でも、どれも相続の話とつながってるから、混同しちゃう人が多いのもわかるなぁ。

にゃソラ

そうそう。実務でも、付随問題の解決が長引くと、
遺産分割協議が進まないことが多いんだ。
だから、「これは遺産分割の話?それとも別問題?」を最初に整理するのが大事なんだ。

ウサラ

なるほど~。
付随問題をちゃんと切り分けて考えないと、話が進まなくなっちゃうんだね。

にゃソラ

うん。
遺産分割は、財産の分け方を決める話。
付随問題は、それに関連する清算や調整の話。
ここを分けておくと、スムーズに話が進むよ。

ウサラ

うんうん、すっきりしたよ!
遺産分割の話の中で、ちょっと別の話が混ざってることに気づけたら、冷静に整理できそうだね。

にゃソラ

付随問題をどう扱うかで、遺産分割協議の進み方も大きく変わるから、弁護士に相談しながら進めるのがオススメだよ。
それと、「遺産分割でよく揉める付随問題とは?」も読んでみてね。

遺産分割でよく揉める付随問題とは?

遺産分割の付随問題について解説します。


PAGE TOP