遺言がない場合の相続はどうなる?


ウサラ

もし遺言が残ってなかったら、相続ってどうなっちゃうの?

にゃソラ

いい質問だね。遺言がない場合は、法律で決まった順番と割合に従って、相続人が財産を受け継ぐんだよ。

ウサラ

法律ってことは…勝手に好きな人に渡せないってこと?

にゃソラ

そう。遺言があれば自分で、誰にどれくらいって決められるけど、なければ法定相続って仕組みになるよ。
たとえば配偶者と子どもがいたら、配偶者は2分の1、子どもたちで残りの2分の1を分けるってルールがあるんだ。

ウサラ

へぇ〜。じゃぁ、子どもがいない場合は?

にゃソラ

配偶者と両親とか、さらにいなければ兄弟姉妹が相続人になる。順番は、民法でカッチリ決まってるよ。

ウサラ

でも、それだと、「本当はあの人に多めに渡したい」とか「この人には渡したくない」っていう気持ちは反映できないってこと?

にゃソラ

遺言がなければ、法律のルールどおりにしか分けられない。だから思いを残すって意味でも、遺言は大事なんだよ。

ウサラ

うーん…。遺言がないと、家族で誰がどれだけもらうかって、話し合いになるわけだよね。もめちゃいそうで心配…

にゃソラ

うん、実際、遺言がなくてトラブルになるケースは多いよ。
だから、まだ早いかなと思っても、元気なうちに準備しておくと安心なんだ。

ウサラ

なるほど〜。つまり、遺言がないと法律のルールどおり、でも遺言があれば自分の意思を反映できるってことか!

にゃソラ

そういうこと!
遺言がない場合の相続について、詳しく知りたい場合は「遺言がない場合の相続はどうなる?」も読んでみてね。

遺言がない場合の相続はどうなる?

遺言がない場合、相続がどうなるか?を解説します。


PAGE TOP