
相続の話で特別受益って言葉を見たんだけど……なんか難しそうで頭がこんがらがるよ~💦

特別受益ってのは、ある相続人だけが、生前に多めに得をしていた分を考慮しましょうって制度なんだ。

えっ、生前に得をしてたってどういうこと?

たとえばね、親からマイホームを買うための資金をもらっていたとか、事業に援助してもらったとか。そういう特別に大きな贈与のことだよ。

なるほど!もらってた人はラッキーだね!

ラッキーなんだけど、そのままだと相続のときに不公平になっちゃうよね?だから相続財産の前渡しみたいに考えて、最終的にみんなの取り分を調整するんだよ。

それってつまり…「あなたは生前に家のお金もらってたから、その分差し引いて相続しましょう」ってこと?

そうそう!だから、相続人全体で公平になるように計算し直すわけ。これを持戻しって言うんだ。

うーん、公平なのはいいけど、兄弟ゲンカの火種になりそうだね…💦

そこなんだよなぁ。「もらった」「もらってない」で争いになることが多いから、証拠や記録を確保するのが大事なんだ。あと、遺言で持戻しをしなくていいって指定できる場合もあるんだよ。

じゃあ、親がちゃんと遺言に書いてくれたら、もめごとも減りそうだね。

特別受益は制度の話だけど、実際は人間関係の部分が大きいんだ。だからこそ、早めに知っておくと安心できるんだよ。
「特別受益」の記事も読んでみてね。